オンラインアシスタントとは、企業や個人事業主の方のビジネスに共通しているバックオフィス業務を在宅でサポートする仕事です。
完全在宅で働けるので、時間や場所に縛られず柔軟に働きたい女性から注目されているオンラインアシスタント。
この記事では、今注目のオンラインアシスタントについて詳しく解説しています。
「完全在宅で働けるオンラインアシスタントに興味がある」方は、記事の内容をチェックしてみて下さい。
オンラインアシスタントとは在宅で依頼者の業務サポートをする仕事
オンラインアシスタントとは、企業や個人事業主の方のビジネスに共通しているバックオフィス業務を在宅でサポートする仕事。
オンラインアシスタントはフルリモート。
ビデオ通話やチャットのツールを使って、依頼者やチームメンバーとコミュニケーションを取りながら仕事を進めていきます。
オンラインアシスタントの仕事内容
オンラインアシスタントの仕事内容は、幅広く多岐に渡ります。
- 書類作成やデータ入力などの事務作業
- 秘書
- リサーチ
- 経理
- 翻訳
- Webメディア運営
- ECサイト運営
- イラスト制作
ただ全てを一人で行うのではなく、チームとしてスタッフの経験やスキルを活かしながら仕事を進めていくのがオンラインアシスタントの特徴です。
オンラインアシスタントの仕事内容について、具体例をお伝えしていきます。
一般的な事務作業
- データ入力・集計
- 備品購入・補充
- バックオフィス業務全般
秘書
- スケジュール・アポイント調整
- 電話・メール対応
- 議事録・会議資料の作成など
経理
- 帳簿への記帳
- 領収書や書類のファイリング・管理
- 仕分の入力作業
- 給与計算
- 請求書・見積書の作成
- 受発注・売上管理
- 経費精算など
翻訳
- 外国語資料やメールの翻訳
- 日本語資料やメールの翻訳
- Webサイト、動画、決算発表資料等の翻訳など
マーケティング
- 競合・事例のリサーチ
- アクセス解析レポート作成
- メルマガ・プレスリリース配信など
Webメディア運営
- サイトの更新・修正・リライト
- コンテンツ作成・編集・校正
- イラスト作成など
ECサイト運営
- EC商品登録、修正
- 商品紹介文作成
- 記事投稿、商品画像撮影など
一般事務から専門的な業務まで
オンラインアシスタントの仕事内容を徹底解説
オンラインアシスタントで働くメリット
オンラインアシスタントで働くメリットは、主に3つです。
- 在宅で働ける
- 好きな時間帯で働ける
- 身につけたスキルを活かして働ける
それでは、ひとつずつ詳しくお伝えしていきますね。
在宅で働ける
1つめのメリットは、在宅で働けること。
在宅なら通勤時間がかからないので、自分の時間も増えます。
働く場所を選ばないのが、オンラインアシスタントの魅力のひとつです。
オンラインアシスタントならあなたのライフスタイルに合わせて働くことができます。
好きな時間帯で働ける
2つめのメリットは、好きな時間帯で働けること。
1日の時間で、あなたの大切にしたい時間を優先することができます。
本業との両立がしやすいのもオンラインアシスタントが人気の理由です。
身につけたスキルを活かして働ける
3つめのメリットは、身につけたスキルを活かして働けること。
オンラインアシスタントの求人は、PCを使った事務経験や経理・人事・総務・秘書業務など幅広いのが特徴。
スキルを活かして仕事ができると、キャリアアップにもつながります。
オンラインアシスタントで働く3つのデメリット
働く時間や場所を自分で選べるオンラインアシスタントですが、デメリットもあります。
オンラインアシスタントのデメリットは3つ。
- 収入(給料)が安定しない
- 作業環境は自分で整える
- 特定の業務だけはできない
それでは、オンラインアシスタントのデメリットをひとつずつ確認していきましょう。
収入(給料)が安定しない
1つ目のデメリットは、収入(給料)が安定しないこと。
オンラインアシスタントの給料は、作業時間による報酬。
ただ作業量が安定するようにオンラインアシスタントの会社側が作業量をきちんと調整してくれる仕組み。
作業可能な時間を確保できれば、オンラインアシスタントでの収入(給料)を安定させることができます。
作業環境は自分で整える
2つ目のデメリットは、作業環境を自分で整える必要があること。
ただすでに作業環境が整っていることもありますよね。
またコロナでリモートワークが当たり前になっているので、リモートワークができる環境を整えておくと今後の仕事の選択肢も広がります。
特定の業務だけはできない
3つ目のデメリットは、特定の業務だけはできないこと。
あくまでオンラインアシスタントなので、事務やアシスタント業務全般の業務を行います。
ただあなたのスキルを活かせる作業を希望すれば、業務を調整してもらえることもあります。
特定の業務だけをしたいあなたには、クラウドソーシングの「ランサーズ」「クラウドワークス」やスキル出品サイト「ココナラ」「タイムチケット」がおすすめです。
働く前に知っておきたい!
オンラインアシスタントの3つのデメリット
オンラインアシスタントの給料
オンラインアシスタントの給料は、フルタイムのディレクターで働くか業務委託のアシスタントで働くかで異なります。
それでは「フルタイムのディレクター」と「業務委託のアシスタント」の給料をお伝えしていきます。
フルタイムのディレクターの給料は月収25万円
フルタイムのディレクターで働くときの給料の相場は、月収25万円です。
厚生労働省の発表によると、雇用形態別にみた賃金は女性の正社員・正職員以外で約19万円。
オンラインアシスタントの雇用形態が契約社員や準社員であっても、オンラインアシスタントは平均の賃金水準より高い給料が支払われます。
大手3社の給与を徹底比較!
気になるオンラインアシスタントの給料は?
業務委託のアシスタントの給料は時給1,000円
業務委託のアシスタントとして働くときの給料の相場は、時給1,000円(税込)です。
厚生労働省の調査によると、一般事務職の月給を時給換算すると1,026円。
オンラインアシスタントになるには
オンラインアシスタントになるには、必要なことが3つあります。
- 応募条件を満たしている
- 必須スキルを持っている
- 選考(面接)に合格する
オンラインアシスタントになるにはどうしたらいいのかイメージが湧くように、ひとつずつ詳しくお伝えしていきます。
応募条件を満たしている
オンラインアシスタントになるには、まず応募条件を満たしている必要があります。
オンラインアシスタントの応募条件は、主に3つです。
- 社会人の経験がある
- PCの作業経験がある
- PC・通信の環境を自分で準備できる
必須スキルを持っている
オンラインアシスタントになるには、必須のスキルが求められます。
オンラインアシスタントに必須のスキルとは、以下の3つです。
- Microsoft Officeを使いこなすスキル
- ITツールを使いこなすスキル
- コミュニケーションのスキル
オンラインアシスタントに求めらるスキルは、以下の記事で詳しく解説しています。
選考(面接)に合格する
オンラインアシスタントになるには、オンラインアシスタントを募集している会社の選考(面接)に合格しないといけません。
オンラインアシスタントの採用の流れは、以下になります。
- オンラインアシスタントの会社の求人サイトからエントリーする
- スキル審査を受ける
- 面接を受ける
- 合否通知を受け取る
オンラインアシスタントの大手3社の採用については、以下の記事で詳しく解説しています。
「オンラインアシスタントとして働いてみたい!」方は、参考にしてもらえますと嬉しいです。
大手3社の採用も徹底解説!
オンラインアシスタントになるには?
オンラインアシスタントは未経験でも大丈夫
オンラインアシスタントは未経験でもOKの求人が多くあります。
幅広い業務が特徴のオンラインアシスタント。
オンラインアシスタントは未経験でも、あなたのスキルに合わせた業務調整をしてくれます。
在宅で働きたい方必見!
オンラインアシスタントは未経験でもできるか徹底調査
オンラインアシスタントの求人をしている会社5選
「オンラインアシスタントの求人をしている会社ってあるの?」
そこでオンラインアシスタントのサービスを提供している大手を中心に5社をピックアップ。
- オンラインアシスタント「フジ子さん」(フジア株式会社)
- ビズアシスタント(株式会社クラウドワークス)
- キャスタービズ(株式会社キャスター)
- HELP YOU(株式会社ニット)
- メリービズ(メリービズ株式会社)
それでは求人の内容を詳しくお伝えしていきます。
オンラインアシスタント「フジ子さん」
(フジア株式会社)

勤務地 |
|
稼働時間 |
|
給料 |
|
オンラインアシスタントの登録ができる会社の1つ目は、フジア株式会社のオンラインアシスタントサービス「フジ子さん」。
学歴は不問で、在宅業務未経験も歓迎の求人です。
アプリで見つけた #フジア株式会社 #フジ子さん オンラインアシスタントですって。
初めて聞いたけど、完全在宅勤務なのかなり引かれる…
これなら学童通わせずに済むやん…
フレックス制とか…習い事も平日に余裕でさせられるやん…
ほんで、希望の事務職やん…
— ぽよこ (@202112_end) June 13, 2021
チームの中で仕事を進めるので、在宅業務が未経験でも安心して仕事ができます。
在宅での副業にもおすすめ!
オンラインアシスタント「フジ子さん」とは?
フジ子さんで求められる人物像
オンラインアシスタント「フジ子さん」で求められる人物像をまとめました。
- 笑顔でポジティブに仕事ができる方
- 大切にしたい生活や目標を持ちながら仕事に対しても努力ができる方
- 思いやりのある対応ができる方
- 仕事の内容を把握して進行管理ができる方
- プロとして自分がやるべきことを考えて積極的に仕事ができる方
フジ子さんの応募条件
フジ子さんのオンラインアシスタントの応募条件は、以下の3つです。
- 1年以上の社会経験があること
- PC、通信環境が整っていること
- 9:00~18:00に連絡がとれること
稼働時間は自由ですが、9:00~18:00に連絡がとれることが求められます。
フジ子さんで必要なスキル
フジ子さんのオンラインアシスタントに必要なスキルは、以下の2つです。
- ITツールを使いこなすスキル
- 中級以上のMS Officeスキル
ITツールを使いこなすスキルとは、ビデオ通話やチャットのツールが使えるスキルのこと。
フジ子さん採用の流れ
フジ子さんのオンラインアシスタントの採用は、以下の流れとなります。
- エントリーより応募
- スキル審査、Web面談
- 疑似作業の最終選考
- 採用決定
スキル審査の後にも最終選考で疑似作業を行うことで、オンラインアシスタントの適正をしっかりとチェックされます。
フジ子さんの課題が難しすぎて挫けそう😢
問題があえて抽象的?と言うか、ん?どういう事かな?と感じさせる内容になっている気がして、そこをある程度推測出来るスキルがあるかどうかを試されている気がする。#オンライン秘書 #連日寝不足の転職活動— ゆあ@オンライン秘書の卵🐣(副業禁止🈲会社員) (@yua_onlinehisho) May 19, 2021
はい!ファイトです(っ’-‘ )╮ =͟͟͞͞❤
応募すると課題が3種類ともあって苦戦するかもしれませんが、やり方がわかっていれば行ける感じです!蛇足ですが、🔮は正直、お悩みを聞いて希望を持てるよう寄り添ってあげる感じです。不倫とか恋とか。
素敵な仕事が見つかるとよいですね!
— ゆ (@yammy888y) February 6, 2021
難しく考えずに落ち着いて課題に臨むのがポイントです。
ビズアシスタント(株式会社クラウドワークス)
-300x169.png)
勤務地 |
|
稼働時間 |
|
給料 |
|
オンラインアシスタントの登録ができる会社の2つ目は、株式会社クラウドワークスの「ビズアシスタント」。
ビズアシスタントとは、リモート業務のマッチングサービスです。
ビズアシスタントを使うと、あなたのスキルを活かせる仕事が見つかります。
ビズアシスタントで求められる人物像
オンラインアシスタント「ビズアシスタント」で求められる人物像をまとめました。
- 連絡・連絡・相談が適切なタイミングでできる方
- 自分でスケジュール管理・時間管理ができる方
- メッセージ、話し方が丁寧な方
- 人とコミュニケーションを取ることが好きな方
- 気になったことを自ら質問ができる方
- 知らないことを自ら調べ、覚えようとする意欲がある方
- 作業をスピーディかつ正確にできる方
- 業務において積極的に改善提案を行える方
ビズアシスタントで必要なスキル
ビズアシスタントオンライン(ビズアシ)での歓迎条件・スキルは、以下の4つです。
- 企業に勤めたことがある
- 平日の日中に稼働できる
- 英語、中国語など語学スキルを持っている
- Excel、Word、PowerPointが使える
一般的なオンラインアシスタントで必要となる「社会人の経験」と「基本的なパソコンスキル」がビズアシスタントでも求められます。
ビズアシスタントの採用の流れ
ビズアシスタントの面接・面談は、選考の過程で2回あります。
- ビズアシスタントオンライン(ビズアシ)での書類選考
- ビズアシスタントオンライン(ビズアシ)事務局とのオンライン面接・面談
- クライアントでの書類選考
- クライアント・ビズアシスタントオンライン(ビズアシ)事務局とのオンライン面接・面談
またビズアシスタント事務局とのオンライン面接・面談で主な質問は以下の3つです。
- 今までの職歴
- 持っているスキル
- 希望する稼働時間
mikanさん、こんにちは^^最初にビズアシの方と今までの職歴と働きたい時間帯等をSkypeで面談し、経験にマッチしたお仕事をじゃんじゃん紹介してくれる感じです。私は1年前まで営業事務をしていたので、データ入力、営業事務系の紹介がほとんどです。面談時は文字起こし未経験だったため、
— 🌕momiji (@marukabuko) August 27, 2020
面接・面談は、基本的に事前に提出したヒアリングフォームの内容の確認になります。
キャスタービズ(株式会社キャスター)

勤務地 |
|
稼働時間 |
|
給料 |
|
オンラインアシスタントの登録ができる会社の3つ目は、株式会社キャスターの「キャスタービズ」。
多数のタスクがあるキャスタービズ。
あなたの経理のスキルが活かせる仕事内容を選べます。
キャスタービズで求められる人物像
キャスタービズで求められる人物像をまとめました。
- 新しい事や分からない事を率先して検索で調べられる方
- 責任感が強く、最後まで仕事をやり遂げられる方
キャスタービズの応募条件
キャスタービズのオンラインアシスタントの応募条件は、以下の2つです。
- デスクワーク、PCを使用する仕事の経験があること
- PC、自宅のネット環境を自分で準備できること
他社と比べると応募条件の数が少ない株式会社キャスターのオンラインアシスタント。
キャスタービズの応募方法
キャスタービズのオンラインアシスタントの応募方法は、以下となります。
- 求人ページの「応募する」ボタンから応募
- 「応募先へのメッセージ欄」に稼働可能な曜日と時間帯を記載
求人ページから応募する際に応募履歴書と職務経歴書の添付が必要になります。
オンライン会議を使った研修やOJTがあるとはいえ、家でひとりで仕事するので自己管理能力に不安がある人や、受け身な人は合わなくて辞めていく人が多い傾向あり。引用:openwork
フルリモートでも主体的に働ける方にはおすすめできるキャスターのオンラインアシスタントです。
HELP YOU(株式会社ニット)

勤務地 |
|
稼働時間 |
|
給料 |
|
オンラインアシスタントの登録ができる会社の4つ目は、株式会社ニットのオンラインアシスタントサービス「HELP YOU」。
HELP YOUのオンラインアシスタントは、年齢や性別、学歴は不問。
多数の案件の中からやってみたいお仕事を選べるのもHELP YOUの魅力です。
HELP YOUで求められる人物像
HELP YOUで求められる人物像をまとめました。
- 自分のための時間を豊かにできる方
- 変化を楽しめる方
- 自らやるべきことを見つけて積極的に取り組める方
- 最小の時間と労力で最大の成果を出せる方
- 相手が抱える課題を見出して、解決法を提案できる方
- 課題を予測し、先手を打つ一歩先の行動ができる方
- 自分が引き受けた仕事は、最後まで責任をもってやりぬける方
- 高品質な成果を追求できる方
HELP YOUの応募条件
HELP YOUのオンラインアシスタントの応募条件は、以下の2つです。
- 社会人経験(企業への就業経験)が3年以上あること
- Word/Excel/PowerPointのいずれかを業務上使用した経験があること
他社と比較すると社会人経験が3年と長いのが特徴です。
HELP YOUで必要なスキル
HELP YOUのオンラインアシスタントに必要なスキルは、以下の4つです。
- Word/Excel/PowerPoint
- リモート環境で業務ができる基本的なPCスキル
- Googleのツールの基本操作
- コミュニケーションのスキル
他社と比較すると多くのことが求められるHELP YOUのオンラインアシスタント。
HELP YOUの採用の流れ
HELP YOUのオンラインアシスタントの採用は、以下の流れとなります。
- 課題(Word/Excel/PowerPointのうち2つ提出)
- 自己紹介動画提出
- 個別面接
- 合否通知
自己紹介動画の提出を求められるのがHELP YOUの特徴。
メリービズ(メリービズ株式会社)

勤務地 |
|
稼働時間 |
|
給料 |
|
オンラインアシスタントの登録ができる会社の5つ目は、メリービズ株式会社の「メリービズ」。
リモートが初めてで採用された方がほとんどのメリービズ。
数名のチームで助け合いながら業務を進めていくため、在宅ワーク未経験でも安心して応募できます。
メリービズはワンチームであることを大切にしています🐏
だから、自分の職域を超えて、メリービズとしてどうすべきかを考え、話し合い、実行しますさらには、社内だけでなく、他社に対しても自分たちがどう向き合うべきかを考えることも必要!
そんなときに大事にしたいバリューがこちらです✨ pic.twitter.com/iSB4QVvZ2T— メリービズ🐑⭐専門のリモート経理チームを用意し、経理業務を代わりに受けます🐑 (@MerryBiz) October 5, 2021
メリービズで求められる人物像
メリービズで求められる人物像をまとめました。
- クライアントの経理業務を責任持って遂行できる方
責任の伴うクライアントの経理業務。
メリービズの応募条件
メリービズのオンラインアシスタントの応募条件は、以下の4つです。
- 週あたり平日3日以上かつ1日3時間以上かつ週合計15時間以上の確保ができる
- 社会人経験2年以上
- 自分のみが利用するパソコンがある
- 速度10Mbps以上のインターネット環境がある
- 有料版のウイルスセキュリティソフトがPCにインストールされている
他社と比べると稼働時間がきちんと決められているメリービズのオンラインアシスタント。
メリービズで必要なスキル・経験
メリービズで必要なスキル・経験は、以下の2つです。
- 日商簿記3級相当以上(日商簿記2級以上 歓迎)
- 企業経理または会計事務所等での経理実務の経験
会計・経理の知識や経験のある人材を求めているメリービズ。
他者と違って求められる経理のスキル・経験が示されています。
メリービズの採用の流れ
メリービズは採用まで大きなステップが3つあります。
- 応募フォームに必要事項記入
- 実技試験
- Web 面談
応募フォームの必要事項を以下にまとめました。
- 経理経験
- 使用したことのある会計ソフト
- リモートワークの経験
- 資格など
実技試験では、「経理の業務が実際できるかどうか」をチェックされます。
最後はWeb面談。
リモートで仕事するため、「コミュニケーションがしっかりできる方かどうか」のチェック。
候補者とメリービズのすり合わせることを重要視しているメリービズのWeb面談。
メリービズが、候補者を選んでやっているんだ、という姿勢ではなく、お互いのことをよりよく理解し、メリービズにおいて活躍できるかどうかをお互い確認をする作業だと考えてます。引用:note
Web面接ではあなたの考えや希望をしっかり伝えてみて下さい。
オンラインアシスタントであなたに合った働き方の実現を
依頼者のバックオフィス業務を在宅でサポートするオンラインアシスタント。
オンラインアシスタントとして在宅で働くためのスキルや環境が求められますが、時間や場所に縛られずに働ける魅力的な仕事です。
あなたの今までの経験やスキルをオンラインアシスタントとして生かして、あなたの理想的な働き方を実現してもらえると嬉しいです。
