「HELP YOU」のオンラインアシスタントは、クライアントがコア業務へ注力するために日々の業務をオンラインでサポートします。
多数の案件の中からやってみたい業務を選べるのも「HELP YOU」のオンラインアシスタントとして仕事をする魅力です。
この記事では、「HELP YOU」で働くオンラインアシスタントの仕事内容や報酬について詳しく解説。
「HELP YOU」のオンラインアシスタントを詳しく知りたい方は、記事をチェックしてみて下さい。
「HELP YOU」オンラインアシスタントの仕事内容
「HELP YOU」で働くオンラインアシスタントの仕事内容は、多岐に渡ります。
業界や業種によって多彩なお仕事ができる「HELP YOU」のオンラインアシスタント。
「HELP YOU」のオンラインアシスタントとしての業務をまとめました。
- 秘書・総務
- 経理・財務
- 採用・人事
- 企画・マーケティング
- 営業
- メディア運用
- ECサイト運用
- SNS運用
- 広告運用
秘書・総務
- 飲食店/ホテル予約
- チケット手配
- 資料の翻訳
- メール対応
- スケジュール調整
経理・財務
- 請求書/見積書作成
- 決算書作成
- 助成金申請資料作成
- 経費申請処理
- 領収書整理
採用・人事
- 会場手配
- ケータリング手配
- 応募者メール対応
- 面談日調整
- 求人原稿作成
企画・マーケティング
- 営業リスト作成
- 競合リサーチ
- 海外リサーチ
- 統計データリサーチ
- 企画書/提案書作成
営業
- プレゼン資料作成
- アポイント調整
- 名刺データ入力
- メール対応
- 売上管理
メディア運用
- サイトの更新・修正
- 記事流し込み
- コンテンツ作成
- 編集・校正
- 文字起こし
ECサイト運用
- 商品登録
- 商品撮影
- レポート作成
- 紹介文作成
SNS運用
- SNSの投稿代行
- コンテンツ作成
- 動画編集
- 画像編集
- レポート作成
広告運用
- リスティング広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- instagram広告
- レポート作成
希望している稼働時間や業務内容で仕事をマッチングできる仕組みの「HELP YOU」。
在宅で働きたい方は要チェック!
オンラインアシスタントの仕事内容は?
「HELP YOU」オンラインアシスタントの報酬
「HELP YOU」で働くオンラインアシスタントの報酬は、採用されたポジションで定められています。
スタッフ |
|
ディレクター |
|
オンラインアシスタントのスタッフ採用の場合、最初の慣れないうちは報酬外の時間が発生することも。
HELP YOUでは基本的に、業務にかかる工数に対して報酬が発生するのですが、最初は慣れなかったこともあり、事前に調べて勉強したりミスの後処理をするなど、自分のスキルや経験不足で発生する、報酬外の時間が結構ありました。リモートワークをしたことがない人にとっては、そのあたりは理解しにくいのだろうと思います。引用:くらしと仕事
ただ業務成績をしっかり残せば、報酬を増やせる報酬体系になっている「HELP YOU」。
未経験の仕事でも「やりたい」と思ったら「たぶんできます!」と手を挙げるようにしていました。
同時に、一度手を挙げたからには、最後までやり抜くことを強く意識していました。たいていのことは、やれば何とかなるはずなんですよ。引用:くらしと仕事
案件状況によってばらつきはありますが、2021年8月には初めてHELP YOUの報酬だけで月の入金額が70万円を超えました。これは、HELP YOU内では最高記録だったと聞いています。引用:くらしと仕事
「HELP YOU」オンラインアシスタントの選考
「HELP YOU」のオンラインアシスタントとしての選考プロセスは、4段階に分かれています。
- 書類選考
- WEB面談
- 研修
- 二次面談
書類選考
選考プロセスの第1段階は、書類選考。
「HELP YOU」独自の採用手法や基準が設けられています。
スキルセットの高さをチェックされる書類選考。
WEB面談
選考プロセスの第2段階は、WEB面談。
実際にオンライン上で顔を合わせ、人柄や責任感・向上心の有無をチェックされます。
採用過程では、これまでの人生であった様々な変化に対して、どのように考えて行動し、対応してこられたのかをお伺いしています。そしてそこから、この方はどんな風にお仕事してくださるのかなと想像します。そして、その想像ができる方にジョインしていただいています。引用:くらしと仕事
研修
選考プロセスの第3段階は、1ヶ月の仮採用での研修。
あなたの実務能力を測るためにアウトプット重視の課題を課されます。
二次面談
選考プロセスの第4段階は、二次面談。
二次面談では、HELP YOUにあったマインドセットを持つ人間であるかをチェックされます。
HELP YOUにあったマインドセットについては、HELP YOUメンバーの心得に詳しく記載されています。
「HELP YOU」オンラインアシスタントの採用倍率
「HELP YOU」のオンラインアシスタントとしての採用倍率は1/100倍。
100人が応募した場合、1人しか採用されない厳しい選考となっています。
採用率1%の優秀な人材が揃っています引用:HELP YOU
また1ヶ月の応募者が300人以上いる「HELP YOU」のオンラインアシスタント。
採用倍率が1/100倍のため、採用は3名です。
ただバックオフィスが未経験でも誠実で主体的に仕事ができる方なら採用になる場合もあります。
前、在宅ワークやバックオフィスの経験はないけれど、お人柄がよく、私たちのビジョンへの共感度が高かった方を、何とか頑張ってほしいという気持ちで採用したことがあります。すると、しばらくたって、その方がたくさんのグッドポイント(※メンバー間での高評価ポイント制度のこと)を取得されていました。正直、少し心配していたのですが、頑張ってほしいという気持ちで前向きな判断をして良かったなと思いましたね。引用:くらしと仕事
「HELP YOU」オンラインアシスタントとして在宅で働く方の評判・口コミ
在宅で働くうえで1番気になるのが「働きやすさ」。
「HELP YOU」のオンラインアシスタントとして在宅で働くことにについて、口コミ・評判を3つにまとめました。
- 仕事の時間を自分で決められる
- チーム制なのでもしもの時には交代できる
- 新しい経験や知識を身に付けられる
客観的な口コミ・評判はなかったため、ヘルプユー(HELP YOU)の自社メディア「くらしと仕事」のインタビュー記事を参考にしました。
仕事の時間を自分で決められる
ヘルプユー(HELP YOU)での女性の働きやすさについて、「仕事の時間を自分で決められるので働きやすい」との口コミ・評判が多くありました。
リモートワークで自分自身のペースを大切にしながら働くスタイルが気に入っているので、今後もHELP YOUの仕事は続けていきたいと思っています。引用:くらしと仕事
仕事の時間を自分で調整できるようになって、時間面でも心理面でも、仕事と家庭のバランスがとれるようになりました。例えば、授業参観で午前中2時間抜けるのであれば、その分を夜に仕事をします。夕方の送り迎えで抜ける分、朝少し早めに仕事を始めたりもします。仕事と家庭のバランスを子供の成長や仕事の状況によって、自分で変えられる点が助かっています。引用:くらしと仕事
私も仕事の時間を自分で決められることで、大切なものを大切にしながら働けるようになりました。まず一番に、夫の転勤があってもキャリアを諦めずにすみました。転勤はいつも急なのですが、仕事をする時間を自分で調整できるので、日中は引っ越し準備をして朝晩に仕事ができました。また、家探しなどで移動が伴っても、パソコンひとつで仕事ができるので、仕事をお休みしなくても済んだのも良かったです。また、夫が休みの平日に私も休みをとることができていますし、趣味との両立もできています。引用:くらしと仕事
「すべてオンラインによる在宅リモートワーク」なので、海外からでも、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができる点がいいですね。子育て中でも自分の生活サイクルに合わせて稼働時間が選べます。引用:くらしと仕事
チーム制なのでもしもの時には交代できる
ヘルプユー(HELP YOU)の報酬についての口コミ・評判の中には、「チーム制なので安心して休める」との声もありました。
リモートワークは、期日を守れば働く時間や場所は自由という業務が多いので、どこにいても仕事ができる利便性があります。また、チーム制のおかげで、もしもの時には交代できる人がいるという安心感が、これまで続けてこられた理由だと思います。引用:くらしと仕事
他社の仕事はひとりでクライアントの依頼を受けるため、もし急に都合が悪くなった場合、直接休みたいという連絡をしなくてはいけなかった。作業をすべて自分ひとりで担うプレッシャーがあり、正直いつもイライラしていました(笑)引用:くらしと仕事
新しい経験や知識を身に付けられる
「ヘルプユー(HELP YOU)」には新しい経験や知識を身につけられる仕組みがあるので働きやすい」との口コミ・評判もありました。
場所や時間にとらわれずに働けるという点以外にも、自動化ツールや参考サイトなどの知識や仕事で得た経験を共有する仕組みが整っていることがとてもいいなと思いました。
これ以外には、未経験の業務を担当でき、新しい経験や知識を身に付けられたことが良かったです。引用:くらしと仕事
オンラインアシスタント「HELP YOU」の運営会社
オンラインアシスタント「HELP YOU」の運営会社は、株式会社knit(ニット)。
2015年にHELP YOUサービスを開始し、創業した会社です。
総務省「テレワーク先駆者百選」認定企業の株式会社ニット。
総務省では、平成27年度から、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体を「テレワーク先駆者」とし、その中から十分な実績を持つ企業等を「テレワーク先駆者百選」として公表しています。引用:総務省
設立 |
|
代表 |
|
事業内容 |
|
メンバー(2021年7月現在) |
|
「HELP YOU」オンラインアシスタントは主体的に働きたい方におすすめ
「HELP YOU」のオンラインアシスタントは、「仕事の時間を自分で決めたい」あなたにおすすめの仕事です。
自分自身を管理しながら仕事を進められる「主体的」な方が求められている「HELP YOU」のオンラインアシスタント。
「仕事の時間を自分で決めたい」方は、「HELP YOU」のオンラインアシスタントにエントリーしてみて下さい。
