「日本のオンラインアシスタントとして働くのは海外在住でも大丈夫?」
フルリモートのオンラインアシスタントなら、海外在住でもあなたの今までの経験やスキルを活かして働けますよね。
仕事内容や求人について徹底解説!
今注目のオンラインアシスタントとは?
安心して下さい、海外在住でも日本のオンラインアシスタントとして働けます。
そこで、この記事では海外在住でも応募できるオンラインアシスタントの求人を紹介。
「海外在住だけど、日本のオンラインアシスタントとして働きたい」方は、記事の内容を参考にしてもらえると嬉しいです。
在宅で働きたい方必見!
オンラインアシスタントは未経験でもできるか徹底調査!
海外在住で応募できるオンラインアシスタントの求人5選
「海外在住で応募できるオンラインアシスタントの求人ってあるの?」
そこでオンラインアシスタントのサービスを提供している大手を中心に5社をピックアップ。
- フジ子さん(フジア株式会社)
- HELP YOU(株式会社ネット)
- 株式会社キャスター
- Mamasan&Company(ママサンアンドカアンパニー)
- メリービス株式会社
海外在住でオンラインアシスタントの求人に応募するときの参考にしてもらえると嬉しいです。
大手3社の採用を徹底解説!
オンラインアシスタントになるには?
フジ子さん
(フジア株式会社)

稼働時間 |
|
給料 |
|
応募条件 |
|
必須スキル |
|
採用の流れ |
|
海外在住で応募できるオンラインアシスタントの求人の1つ目は、フジア株式会社のオンラインアシスタントサービス「フジ子さん」。
学歴は不問で、海外での在宅業務未経験も歓迎。
また未経験の業務や業界の仕事も挑戦できる環境のフジ子さん。
会社内でフォロー体制が整っているため、不安なく作業を進めれます。
HELP YOU(株式会社ニット)

稼働時間 |
|
給料 |
|
応募条件 |
|
必須スキル |
|
採用の流れ |
|
海外在住で応募できるオンラインアシスタントの求人の2つ目は、株式会社ニットのオンラインアシスタントサービス「HELP YOU」。
HELP YOUのオンラインアシスタントは、年齢や性別、学歴は不問。
海外在住の方が多く活躍しているので、未経験の方でも安心して働ける環境です。
株式会社キャスター

稼働時間 |
|
給料 |
|
応募条件 |
|
応募方法 |
|
海外在住で応募できるオンラインアシスタントの求人の3つ目は、株式会社キャスター。
株式会社キャスターでは多数のタスクがあるため、あなたの経験やスキルに合った仕事内容を選べます。
また会社に相談すれば、未経験の業務・業界の仕事にも挑戦が可能です。
他の2社に比べると時給は安いですが、求められる応募条件も少ないのが特徴。
Mamasan&Company 株式会社
-300x169.jpg)
稼働時間 |
|
給料 |
|
応募条件 |
|
応募方法 |
|
海外在住で応募できるオンラインアシスタントの求人の4つ目は、Mamasan&Company(ママサンアンドカンパニー)株式会社。
Mamasan&Company(ママサンアンドカンパニー)は、他の会社と違って仕事用のパソコンは無料で貸与してくれます。
もちろんご自身のパソコンを使うのもOK。
メリービズ株式会社

稼働時間 |
|
給料 |
|
応募条件 |
|
必須スキル |
|
応募方法 |
|
海外在住で応募できるオンラインアシスタントの求人の5つ目は、メリービズ株式会社。
メリービズでは、数名のチームで助け合いながら業務を進めていきます。
海外在住可のオンラインアシスタント以外の仕事5選
オンラインアシスタント以外にも海外在住可の仕事は多くあります。
そこでフルリモートでできる仕事を5つピックアップ。
翻訳の仕事
海外在住でフルリモートで働ける仕事の1つ目は、翻訳の仕事です。
翻訳の仕事は受注から納品までメールでのやり取りだけで完結するケースが多く、海外在住でも仕事ができます。
例えば翻訳者ネットワーク「アメリア」は年間1,500件以上の翻訳に関する仕事情報を掲載。
海外在住の方は、日本との時差を利用できるのも強み。
日本の業務終了後の時間帯に翻訳を進め始業時間までに納品することで、企業から信頼される仕事ができます。
オンライン英会話講師
海外在住でフルリモートで働ける仕事の2つ目は、オンライン英会話講師の仕事です。
オンラインアシスタントと同じくインターネットの通信環境があれば業務ができるオンライン英会話講師。
海外在住でも英語のスキルを活かして働ける仕事です。
ただオンラインアシスタントと違って専門性の高いオンライン英会話講師。
オンライン英会話講師になるには、「エイゴックス」や「グローバルクラウン」などのオンライン英会話スクールの求人に応募するのが一般的な方法です。
オンライン家庭教師
海外在住でフルリモートで働ける仕事の3つ目は、オンライン家庭教師の仕事です。
言葉の通りオンラインで生徒を個別指導をするオンライン家庭教師。
オンラインアシスタントと同じくインターネットの通信環境があれば業務ができるので、海外在住でもできる仕事です。
オンライン家庭教師になるには、「トライ」や「マナリンク」などのオンライン家庭教師の仲介会社に登録。
在宅コールセンターの仕事
海外在住でフルリモートで働ける仕事の4つ目は、在宅コールセンターの仕事。
自宅でするコールセンター業務のため、海外在住でも仕事ができます。
在宅コールセンターの業務は大きく分けて2つ。
- 電話を受けるのが主な仕事になる「カスタマーサポート」や「サービスセンター」などの電話対応業務
- 電話をかけるのが主な仕事になる「テレアポ」や「インサイドセールス」などの電話での営業業務
海外在住で在宅コールセンターの仕事をするには、主に2つの方法があります。
- Caster BPOなどの在宅コールセンターの求人に応募する
- コールシェアなどの在宅コールセンター業務のマッチングサイトに登録する
Webライター
海外在住でフルリモートで働ける仕事の5つ目は、Webライターの仕事です。
Webライターとは、Webサイトに掲載する記事の文章作成を行う仕事。
- 通販サイトの商品の説明文
- ウェブ広告のキャッチコピーなど
インターネットの環境があれば仕事ができるので、海外在住でも大丈夫です。
Webライターになるには、2つの方法があります。
- 企業で募集しているWEBライターの求人に応募する
- サグーワークスなどのWebライター業務のマッチングサイトに登録する
海外在住の方がオンラインアシスタントで働く前に知っておきたいこと
海外在住でオンラインアシスタントの仕事をしたいとき、求人以外にも気になることってありませんか?
そこで海外在住の方がオンラインアシスタントで働く前に知っておきたいことをまとめました。
「海外在住だけど日本のオンラインアシスタントの仕事をしたい!」方は、参考にしてもらえると嬉しいです。
海外での就労のビザがなくてもオンラインアシスタントとして働ける?
日本国内で報酬が支払われていれば、海外での就労のビザがなくてもオンラインアシスタントとして働けます。
日本国内で報酬が支払われている場合、就労のビザは基本的には不要になるからです。
海外在住でオンラインアシスタントとして働いた所得の税金はどうなる?
海外在住でオンラインアシスタントとして働いた所得の税金は、日本での課税対象にはなりません。
海外在住の方(日本の非居住者)が海外で行う勤務に対する給与は、国内源泉所得に該当しないからです。
海外在住でも日本の居住者としての扱いになり、オンラインアシスタントとして働いた所得は課税対象となります。
参考:国税庁「非居住者による課税」
大手3社の給与を比較して解説!
気になるオンラインアシスタントの給料は?
海外在住でオンラインアシスタントに応募するには日本語の履歴書が必要?
海外在住で日本のオンラインアシスタントに応募するには、日本語の履歴書が必要です。
応募先は日本の企業のため、日本語の履歴書提出が求められます。
海外在住でオンラインアシスタントとして働くデメリットは?
海外在住でオンラインアシスタントとして働くデメリットは、時差があること。
オンラインアシスタントは、依頼者の業務をサポートするのが仕事。
ただ業務の稼働時間は基本自由のオンラインアシスタント。
海外在住でオンラインアシスタントとして活躍する方も多いので、時差が問題になることは少ないです。
働く前に知っておきたい!
オンラインアシスタントの3つのデメリット
海外在住でオンラインアシスタントとして働くメリットは?
海外在住でオンラインアシスタントとして働くメリットは、今までの経験やスキルを活かして仕事ができること。
海外に移住したのがきっかけで、「今までの経験やスキルを活かした仕事ができないのを何とかしたい」方に最適なオンラインアシスタント。
海外在住でもさらなる経験を積んで、キャリアップできます。
オンラインアシスタントは海外在住でもできる
フルリモートのオンラインアシスタントは、海外在住でもできます。
あなたの今までの経験やスキルを活かして働くことが可能です。
この記事で紹介している求人に応募して、オンラインアシスタントとしてのキャリアをスタートさせてみてはいかがでしょうか。
